逃避が続いています
男子バレーが面白い。
グラチャンバレーの女子が終わり、男子が今日から始まったが、いきなりの好試合でテレビに釘付け。やはりスピードやパワーが違うのは当然だが、日本の女子と比べて男子がすごいと思ったのは、セッターとくに阿部のセットアップだ。はやいとか頭脳的とかの違いではなく、セットアップのぎりぎりまで型が変わらないというところ。ライト方向へそれたレシーブの球を指先だけで軽々と長めのBへもっていくあたりは、手首のやわらかさとスナップの強さの賜物だろう。それと、ひょっとしたら常識なのかもしれないが、彼のツーアタックを見て思ったのだがセッターはサウスポーが有利なのでは。通常はレフト方向を向いてセットアップするから、右利きだとツーアタックするには体をひねって打つ必要がある。左利きなら最後までセットアップの姿勢を残したまま打てるからばれにくいよね。
欧州チャンピオンのポーランドに逆転して3ー2で勝ったのは大きな1勝だ。最終セットは点差のあるマッチポイントでも、去年確かイタリア戦で24-17をひっくり返されて負けた記憶があるからひやひやしていた。さすがにあの経験があると、だれも表情を緩めていなかったね。
5セットの試合をすべて見せてくれた日テレにも感謝したい。というか、試合だけ放映すれば30分の延長をするだけで時間内に収まるんじゃん。変な演出をしなくても試合の緊迫感や面白さは十分伝わるものだから、F社とか見習ってほしい。
ところで一瞬見ただけで自信はないのだが、ポーランドのリベロの身長が196センチとかだった気がするけど、なんなんだ一体。レシーブ専門職に190センチ台を出せるほど、日本人との体格差は歴然なのか。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(今さら(2014.02.03)
- 年末のようですね(2013.12.30)
- はやぶさ微粒子など見てきました(2013.08.03)
- 新年(2013.01.07)
- 大晦日(2012.12.31)
コメント